一番「長い」奴は 誰だ?!「綿」に変わるZIPPOに 最適な中身」の検証実験 -前編-


Warning: A non-numeric value encountered in /home/justcoltd/just-coltd.jp/public_html/blog/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 466

Warning: A non-numeric value encountered in /home/justcoltd/just-coltd.jp/public_html/blog/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 466

定期的に思い出しては検証を繰り返す「オイルの揮発性問題」。

「綿」とは異なる素材を使い、1ヶ月以上をかけて実験してみました。

※ご紹介する内容を実際に行うと、ZIPPO社が提供する「永久保証」を受けられなくなる可能性があります。
また、火気を扱う実験になるため火災・事故につきましては一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

永遠のテーマ「ZIPPOオイルの揮発問題」

過去何度か実験を試みている「ZIPPO燃料の揮発性」の改善。

この問題を解決できれば燃料を追加する手間が大幅に減らせるため、なんとか良い方法はないか?と検証を繰り返していますが「コレ!」といった策は未だ無く・・・

P1040553 P1040741

サードパーティー製のアイテムを使ってみたり、穴を開けて改造してみたりと奮闘しては見ましたが、大きな前進は見られないままでした。

今回は方向性を変えてZIPPOの中身(綿)の部分に焦点を当て、それに変わる媒体をいろいろ試してみます。

「綿」の限界を知る

p1130253

ZIPPOライターに入っている「綿」

液体のままだとアルコール並みに揮発してしまうZIPPOオイル(燃料)を浸すことで、そのスピードを遅らせることが出来ます。

この「綿」を保水性が高く吸水性に優れた媒体に切り替えれば、問題が解決出来るのではないか?と考えました。

「綿」がダメなら「ゼリー」を使えばいいじゃない

「保水性」と聞いてまず最初に思いついたのが「高吸水性ポリマー」

kyuusui_

細かいビーズのような樹脂に水を含ませると、吸収して倍の大きさに膨張 → 数日に渡って水分をキープ可能。

「サイエンスが未来を切り開く」を地で行く化学技術の結晶です。

本来「綿」を詰めている場所に、この「ゼリー状」を注入すればオイルの揮発が緩和さるのではないか?と仮説を立て、実験を開始しました。

早速100円ショップにて購入。

p1130204

園芸用として使用する「粒状のポリマー」が本命でしたが、店頭に置いていなかったため商品として加工されたものを選択。

「冷却用のスカーフ」として形を変えていますが、中身に「吸水ポリマー」が使用されていることが「組成表記」から確認できます。

類似のアイテムを過去に使用したことあるため、その保水性は実証済み。

初回から期待が高まります。

p1130206

開封後、迷わずハサミを投入。

p1130207

取り出された中身  ↑

乾燥して粒状になった「ポリマー」がザサッーっと出てくると思いきや、中から出てきたのはコットンシートのような布。

(´-`).oO( なんか思ってたのと違う・・・ )

不安な気持ちを抑えつつ、とりあえず水をかけてみることにしました。

まずは「水」を加えてみる

p1130208

3cm角のサイズに切り取り、上から水を注いでみること数秒。

瞬時に「吸水 → 膨張」と状態が変化しました。

p1130209

近付いて確認してみるとシート状になっている間にサンドイッチされている「ポリマー」が確認できます。

これは・・・   真面目に期待できそうな予感がしてきました。

次は「ZIPPOオイル」を加えてみる

p1130213

期待を込めてZIPPOオイルを染みこませていきます。

p1130214

瞬時にオイルを吸い込んで、

吸い込んで・・・

吸い・・・

あれ?

p1130215

先ほどの「水」と比較すると半分も吸い込んでくれません。

このまま5分ほど放置していましたが状態は変わらず・・・

乾燥した室内にて1時間後に状態がどう変化するのかを比較してみました。

〜 1時間後の状態 〜

力の限り水分を取り込むことで厚みが増した「水」半分ほどの厚みになりました。

対して、吸水が半分ほどで止まってしまった「ZIPPOオイル」は、

  ・・・ペラッペラです。

ただでさえ取り込んだ量が少ない上に揮発性の高いオイルと相まって完全に元の状態に戻っています。

この時点で「高吸水性ポリマー」の採用は見送りとなりました。

園芸界の保水王「オアシス」

p1130263

オアシス(吸水スポンジ)↑

「生け花」などで活躍する吸水 & 保水性の高いスポンジです。

「保水性」と聞いて2番目に思いついたのがコレ。

スポンジのような無慈悲な吸水性はもはやお墨付きですが、先ほどの実験結果から「ZIPPOオイル」とは「水」と似てあきらかに異なる液体なのだと痛感しました。

p1130247

「どうせ “ 吸水ポリマー” の二の舞になるんでしょ!」

と、諦めの気持ち満載でオイルを流し込みます。

p1130248

 「んんっ!?」

オイルをふりかけること5秒。

結構な勢いで降りかけましたが 微塵も漏らすことなく全てスポンジの中に消えていきました。

高まる期待を抑えつつ、実験のハードルを少し上げてみます。

p1130249

「オイルの水たまり」を作り、その上にオアシスを投下。

2 秒 後 】

p1130252

 瞬殺でした。

オアシスを置いた瞬間に水たまりが消滅。

熱したフライパンに水滴を落としたような・・・ とりあえず一瞬の出来事でした。

表面の状態を見る限りまだまだ余裕を残しているようにも思えます。

ある程度の希望が見えたので、ZIPPOライターの中身(綿)を「オアシス」に換装する作業を開始。

p1130253

まずはインナーユニットを取り出して内容物を取り出します。

p1130423

大きさを目分量で量りながらカット。

p1130255

カッターナイフで切ると「サクサクッ」とした感触が心地よく、無意識に何回も切り刻んでいました。

p1130257

ある程度の大きさに切り出した後は「細切れ」にして テトリス のよう間無く詰めていきます。

p1130420

軽い力で押しつけるだけで簡単に変形するため、苦もなく詰め込み作業が完了。

p1130259

オアシスはその特性から「圧力」を掛ければ 1/10 程の大きさに縮小することが可能ですが、今回は保水のマージンをできるだけ残すためふんわりした状態での実験を試みます。

p1130260

豪快にタパタパとオイルを流し込んでいきます。

ここまでは理想的な流れ。その後しっかりと着火できれば御の字ですが・・・

(´-`).oO(ここまでは上手く行って、そこから落とされるのがいつものパターン・・・)

p1130261

ネタの神は降臨することなく、着火することができました。

「綿」とは異なり揮発の勢いがセーブされているのか? 驚くほど「トロ火」からのスタート。

それから何度も着火→消火を繰り返したり、ポケットに入れて持ち歩いたりと、普段使いに何も影響のないことを確認した上で本格的な比較実験に移ります。

「綿」との比較を開始

実験するための準備

ZIPPOで標準に使用されている「綿」を入れたライターと比べて、「オアシス」がどこまで健闘できるかを検証してみました。

p1130408

まずは2つのZIPPOライターを用意します。

※向かって左のライター(金色)は「アーマーシリーズ」と呼ばれるもので、標準のZIPPOに対して若干の「厚み」があります。微細な差異ではありますが、検証結果に影響を及ぼす可能性があることをご了承ください。

p1130406

条件をなるべく均一にするため「ウィック(芯)」を新調しました。

p1130413

p1130414

「綿」も新しく用意して丁寧に詰めていきます。

p1130422

先ほど実験に使用した「オアシス」を全て取り出して新品に入れ替えました。

p1130418

実験時の「揮発性」を上げるため、ウィックの高さ(長さ)はいつもの倍に設定。

思わぬハプニング

中身の装填を終えて双方をひっくり返してオイルを注入していきます。

p1130428

(今更ながら「オアシス」の異質感が凄い・・・)

p1130429

プラスチックのカップにオイルをなみなみと注いで、

p1130430

スポイドにて計量していきます。

p1130431

手始めに「綿」の方から【20ml】ずつ注入。

「トレイ」にオイルが染み出したところで注ぐのを止めます。

p1130432

4回目の注入でジワリ・・・と染み出してきました。

合計で【80ml】のZIPPOオイルが入ったことになります。

p1130439

ライター周囲のオイルを拭き取ってから着火。

燃料に満ち足りた状態に歓喜しながら「腹ん中パンパンだぜ!」と言わんばかりの火柱が勢いよくほとばしります。

p1130434

同条件で「オアシス」の方にもオイルを染みこませていきます。

p1130436

抜群の吸水性を見せつけられているためガンガンオイルを注いでいきましたが・・・

p1130437
        漏れました \(^o^)/ 

残り【10ml】を残したところで大量にオイルが染み出す といった驚きの展開。

オイルの保有率は「綿」より劣る事実に狼狽しながらこぼれたオイルを拭き取りました。

p1130438

あと【10ml】をなんとか入れようと努力はしてみましたが上手くいかず、結局「綿」にハンデを与えたまま検証実験へと移ります。

p1130441

双方並べて着火してテスト。

ウィックを高めにしたこともあり、炎の勢いが激しい「綿」に対して、相変わらずトロ火の「オアシス」。

実験の結果は後半にまとめています。

writer_h002

コメントは受け付けていません。