今回も前回に引き続き「Photoshop」関連の問題と、その対処法をご紹介。
新規インストール後起動すると
「ショートカットの大半が“Command + 1”になってしまう」
といった、MacOS10.9(Mavericks) + Photoshop cs6の組み合わせですとほぼ必ずと言って良いほど起こるバグです。
続きを読む “MacOS10.9(Mavericks) + Photoshop cs6で起こるショートカットバグの修正方法”
今回も前回に引き続き「Photoshop」関連の問題と、その対処法をご紹介。
新規インストール後起動すると
「ショートカットの大半が“Command + 1”になってしまう」
といった、MacOS10.9(Mavericks) + Photoshop cs6の組み合わせですとほぼ必ずと言って良いほど起こるバグです。
続きを読む “MacOS10.9(Mavericks) + Photoshop cs6で起こるショートカットバグの修正方法”
最近、諸事情により仕事に使用しているMacのOSを「10.6.8」から「10.8.5」にアップデートしました。
その際、PhotoShopのズーム機能の一部に不具合が起きたため改善方法をまとめてみます。
最近ブログで使用している“WordPress”にてやたらと観覧数が増えているなと思いアクセス解析を辿ってみると1/3がスパムコメントから来るものだと判明しました。
エロ系のスパムというわけでなく、製品の説明的な日記がつらつらと表記されており非常に不愉快な気持になります。
続きを読む “WordPressのスパム投稿の抑制方法”
Google が提供しているアクセス解析ツール“ Google analytics(グーグルアナリティクス)”
・
サイト観覧者の詳細なデータを多彩な角度から解析(地域、使用OS、ブラウザー等)することができ、SEO対策には必要不可欠なツールです。
最近、観覧数が急増して詳細を確認した際に「not set」の表記を目にした事はありませんか?
今回はGoogle analyticsの統計を邪魔している要因を取り払い、正常化する方法をご紹介します。
諸事情により5月末から6月初旬にかけて
会社のWebサイトのドメイン凍結(事実上使用不可)→ 引っ越し
という、サイトの復旧作業に追われていました。
通常の企業ではまずありえない大ポカをやらかしてしまったこと、それに伴う復活へ向けての作業が想像以上に半端ない作業量だったためネタ半分、同じトラブルに見舞われた方々の助けになればと思い、ここに記録しておくことにします。
“ゴミ箱を確実に空にする” を選択しても消えないファイルが発生。
いろいろ試した結果、致命傷レベルのミスが勃発。
最終的に「ターミナル」を使用してようやく消すことができたため覚え書きとして手順を記載しておきます。