部品が無いなら作ればいいじゃない

| 0件のコメント

サンプルを作る際に使用する“穴明けパンチ”のフタが無くなりました。

title_buhin

P1010025
元々はこんな感じで穴の径が明記されているプラスチックのフタが付いていたのですが、作業の途中に紛失してしまった模様・・・。

P1010023
鉄の穴にガッツリとプラスチックが固定されているので簡単には無くなるシロモノではないと思うのですが無くなってしまったものは仕方ありません。

  P1010024
穴を開ける作業は普通に出来ますが、紙くずがポロポロこぼれてきて作業効率が落ちてしまいます。

さて、どうしたものか・・・

スクリーンショット(2015-05-13 13.01.16)
Amazonで¥1,054で購入することも可能ですが、それでは普通過ぎるので、今回は無くした部品そのものを作ってみようと思います。

P1000829 P1000830
いつものようにエポキシ造形パテを用意。
2種類の粘土状のパテをこね合わせて乾燥させることでプラスチック並の強度で硬化します。

P1000867 P1000868
次に用意するのは“ワセリン”。
今回は開閉を前提としたフタを作るので、取り外したい部分に「これでもか!」というレベルで塗り込みます。

P1000869
混ぜ合わせたパテをゆっくりかつ隙間ができないように押し込み、2時間ほど放置します。

P1000873
完全硬化してしまうと取り外す際、ガチガチに硬化してしまい抜けにくくなってしまうので「まだ若干やわらかいかな?」と思うレベルで取り外しておきます。

P1000874 P1000875
P1000876 P1000926
7割ほど硬化した段階でカッターナイフを使用して不必要な箇所をザックリ削っていきます。

P1000996 P1000997
完全に硬化したことを確認して粗めの耐水性紙ヤスリで研磨。

P1000998 P1000999
P1010001 P1010002
ある程度平らになったところで周囲を削り、円状に成型していきます。

 
P1010010 P1010004
円周の様子を確認しながら紙ヤスリで削り仮組みしてみました。短期間で組んだ割にはなかなか良い感じです。

スクリーンショット(2015-05-12 20.21.56) スクリーンショット(2015-05-12 20.25.40)
穴の径の明記が無いと作業性に支障があるため、目盛りシールを自作。

スクリーンショット(2015-05-12 20.29.37)
並べるとなかなか壮観ですね。

P1010007 P1010008
P1010009 P1010011
サークルカッターを使用して規定の寸法にカットして貼り付け。

P1010012
自作したこともあって愛着度が半端ないですね。

P1010014 P1010015
P1010016 P1010017
せっかく自作したパーツを紛失されては辛いので、ドリルで穴を開けて真鍮ピンを折り曲げて紐を通す部品を作りました。

P1010019

P1010020
本体と繋げて完成!

想像していたよりもちゃんとした完成度で満足です。

買い直した方が労力的な意味で絶対に楽ッッッッッッッ!!! ですが、ネタ的には面白そうだったのでやってみました。

コメントを残す